ルーチンワークやExcelの転記等の仕事という名の価値をうまない作業を減らすことで、よりよい製品やサービスを開発したり、提案の質をあげたり、といった顧客価値につながる創造性の高い業務に時間を換え、企業価値の向上と同時に、仕事の時間を豊かなものにしませんか?
事前整理が不要のためご担当者様の
心理的なハードルが下がります。
業務実施者・業務実施部門・関連部門等、
多角的な視点から全体最適なご提案をお約束します。
大手コンサルティング会社と比べて
コストを約1/3に抑えられます。
工数管理ツールを使うことによって改善前の
工数と改善後の予測工数の可視化ができます。
大手食品会社関連人事子会社/研修業務担当部署/プロジェクト関係者約5人
お客様の悩み
とてもじゃないけど、今の状態で課長になって引き継ぎたくないし、組織的にもっと生産性の高い仕事の仕方をしたい…
● 長年課長様がプレーヤーとして属人的に担当していた研修業務において、ブラックボックス化しており且つ業務プロセスが精緻化されていないため、組織的に分担できていなかった
● 業務に忙殺されていて、戦略人事に資する戦略性の高いコンテンツ開発やグループ会社外へのコンテンツの販売等へリソースが投入できていなかった
支援内容
業務プロセスの可視化、直近に親会社の人財戦略が公表されたためそれを踏まえた改善策の提案
● 既存の簡易的な業務フローを提示頂き、事前に業務のイメージを持ってからヒアリングにて詳細に業務を可視化
● 改善後の業務フロー、IT化のポイントを整理
● 業務フロー可視化を実施する際に見えた組織的な課題と改善策をご提案し社長様にも報告を実施
成果や変化
業務の一部をIT化する目途が立ち、また、中堅・若手を中心に改善を進める素地が整いはじめ、できることから変化を試みている状況まで改善された 「社長まで報告できて課題感の共有と改善に対する合意を握れたことで、自分達でやりやすい仕事の仕方に向けて取り組めることになったため、とても感謝している。」
本質的な課題(コンサル側の気づき)
親会社やグループ関連会社からの受注で一定の安定が保たれているため、硬直化や慣れあいが起きており、親会社の人事部門も含め共に変革意識が薄くチャレンジする環境になかった